賃貸住宅でも安心玄関に補助錠を設置する方法
賃貸住宅にお住まいの方にとって、防犯対策は重要な関心事ですが、壁に穴を開けたり、大がかりな工事をしたりすることは、原状回復義務があるため難しい場合が多いでしょう。「玄関の防犯性を高めたいけれど、工事はできないし…」と諦めている方もいるかもしれません。しかし、諦める必要はありません。賃貸住宅でも、玄関に補助錠を設置する方法はあります。最も簡単な方法は、ドアに穴を開けずに取り付けられる、粘着テープ式の補助錠や、ドア枠に挟み込んで固定するタイプの補助錠を選ぶことです。これらの補助錠は、工具不要で簡単に取り付けられ、取り外しも簡単なので、原状回復の心配がありません。ただし、粘着テープ式の補助錠は、長期間使用していると粘着力が弱まり、剥がれやすくなることがありますので、定期的に点検し、必要に応じて交換するようにしましょう。また、ドア枠に挟み込んで固定するタイプの補助錠は、ドアの形状によっては取り付けられない場合がありますので、事前に確認が必要です。より本格的な防犯対策をしたい場合は、既存のシリンダー錠を、補助錠付きのシリンダー錠に交換するという方法もあります。この方法であれば、ドアに穴を開ける必要がなく、原状回復も比較的容易です。ただし、シリンダー錠の交換には、専門的な知識や技術が必要になる場合がありますので、不安な場合は、管理会社や大家さんに相談し、許可を得た上で、専門業者に依頼することをおすすめします。