玄関引き戸の鍵交換は、比較的DIYでも行える作業ですが、予期せぬトラブルが発生することもあります。ここでは、玄関引き戸の鍵交換でよくあるトラブルと、その対処法について解説します。まず、最も多いトラブルが、「ネジが回らない」ことです。特に、古い引き戸の場合、ネジが錆びついていたり、固着していたりして、回らないことがあります。無理に回そうとすると、ネジ山を潰してしまったり、工具を破損してしまったりする可能性があります。ネジが回らない場合は、潤滑剤をスプレーしたり、浸透潤滑剤を塗布したりして、しばらく時間を置いてから、再度回してみましょう。それでも回らない場合は、インパクトドライバーなどの工具を使用するか、専門業者に依頼することを検討しましょう。次に、「鍵が抜けない」というトラブルもよくあります。これは、鍵穴内部の汚れや、鍵の変形などが原因で起こることがあります。鍵が抜けない場合は、鍵穴専用の潤滑剤をスプレーしたり、鍵を軽く揺すったりしながら、ゆっくりと引き抜いてみましょう。無理に引き抜こうとすると、鍵が折れてしまう可能性があるので、注意が必要です。また、「新しい鍵が合わない」というトラブルも考えられます。これは、引き戸の厚みやバックセット(引き戸の端から鍵の中心までの距離)を間違えて、鍵を購入してしまった場合に起こります。鍵を購入する際は、必ず、引き戸の厚みとバックセットを計測し、適合する鍵を選ぶようにしましょう。さらに、「鍵がスムーズに回らない」というトラブルもあります。これは、鍵穴内部の汚れや、ラッチとストライク(ラッチ受け)の位置ずれなどが原因で起こることがあります。鍵がスムーズに回らない場合は、鍵穴専用のクリーナーで鍵穴内部を清掃したり、潤滑剤をスプレーしたりしてみましょう。それでも改善しない場合は、ラッチとストライクの位置を調整するか、専門業者に依頼することを検討しましょう。これらのトラブルは、DIYでの鍵交換に不慣れな場合に起こりやすいです。DIYでの鍵交換に自信がない場合や、不安な場合は、無理せず専門業者に依頼することをおすすめします。
玄関引き戸の鍵交換、よくあるトラブルと対処法