ピッキングによる空き巣被害を防ぐためには、ピッキングされにくい鍵を選ぶことが重要です。ここでは、ピッキングに強い鍵の種類と、その特徴について解説します。まず、「ディンプルキー」です。ディンプルキーは、鍵の表面に複数の小さなくぼみ(ディンプル)があるのが特徴です。従来の刻みキーに比べて、鍵穴の構造が複雑で、ピッキング工具が入りにくいため、ピッキングに強いとされています。また、複製も困難なため、合鍵による不正侵入のリスクも低減できます。次に、「ウェーブキー」です。ウェーブキーは、鍵の表面に波状の溝があるのが特徴です。ディンプルキーと同様に、鍵穴の構造が複雑で、ピッキング工具が入りにくいため、ピッキングに強いとされています。また、複製も困難です。「ロータリーディスクシリンダー」も、ピッキングに強い鍵として知られています。ロータリーディスクシリンダーは、鍵穴内部に複数の回転するディスクがあり、正しい鍵を差し込んだ時だけ、ディスクが回転して解錠する仕組みになっています。ピッキング工具でディスクを操作することが難しいため、高い防犯性能を発揮します。「マグネットタンブラーシリンダー」は、磁石の力を利用した鍵です。鍵穴内部に磁石が組み込まれており、正しい鍵を差し込んだ時だけ、磁石が反発したり、吸着したりして解錠する仕組みになっています。ピッキング工具では操作できないため、高い防犯性能を持っています。「CP認定錠」も、ピッキングに強い鍵としておすすめです。CP認定錠は、警察庁が定める防犯基準をクリアした製品で、一定時間以上のピッキングに耐えられることが証明されています。鍵を選ぶ際は、これらの種類を参考に、自宅の状況や予算に合わせて、最適な鍵を選びましょう。また、鍵だけでなく、ドアや窓全体の防犯対策も重要です。補助錠の設置や、防犯フィルムの貼り付けなど、総合的な防犯対策を行うことで、より安全な住環境を実現できます。