-
スペアキーをなくしたらどうする?
万が一の時のために、大切に保管していたはずの、最後の頼みの綱、「スペアキー」。もし、そのスペアキーまでもなくしてしまい、手元に一本も鍵がない、という、最悪の事態に陥ってしまったら。私たちは、一体どうすれば良いのでしょうか。絶望的な状況ですが、それでも、解決策は存在します。まず、家の鍵の場合です。手元に一本も鍵がない状態から、新しい鍵を作るための方法は、主に二つあります。一つは、「キーナンバー」から、メーカー純正のキーを、取り寄せる方法です。入居時に渡された、キーナンバーが刻印された金属のタグや、カードが、どこかに保管されていれば、その番号を元に、錠前メーカーや、その正規代理店に、純正キーを注文することができます。時間はかかりますが、最も確実な方法です。しかし、もし、このキーナンバーも分からない、という場合は、もはや、最後の手段、「錠前(シリンダー)ごと、交換する」しか、道はありません。鍵屋に依頼し、まずは、ピッキングなどで、現在の鍵を解錠してもらい、その後、シリンダーを、全く新しいものに交換します。費用は、三万円から五万円程度と高額になりますが、セキュリティは完全にリセットされ、新しい純正キーが、手に入ります。次に、車の鍵の場合です。これも、まずは「キーナンバー」を探すのが第一です。車を購入した際に付いてきた、金属のタグに、キーナンバーは刻印されています。これがあれば、ディーラーで、純正のキーを作成することができます。もし、キーナンバーが分からなくても、ディーラーに、車検証と本人確認書類を持っていけば、車台番号から、キーナンバーを照会してくれます。そして、ディーラーに行くこともできない、出先でのトラブルなどの場合は、「専門の鍵屋」に、「鍵なし作成」を依頼する、という選択肢があります。鍵屋は、現場まで出張し、鍵穴から、キーの形状を読み取り、イモビライザーの登録まで、その場で行ってくれます。費用は高くなりますが、最も迅速な解決策です。
-
メットインに鍵を入れた時の絶望と対処法
バイク乗りの誰もが、一度は経験するかもしれない、あるいは、常にその恐怖と隣り合わせにいる、あの悪夢のような瞬間。「メットイン(シート下収納)」に、ヘルメットや荷物をしまい、バタン、とシートを閉じた、まさにその直後。ポケットを探っても、カバンの中を探っても、そこにあるはずのバイクの鍵が、ない。そして、脳裏に浮かぶのは、シートを閉じる直前に、確かにメットインの中に、ポイッと鍵を投げ入れた、自分の姿。血の気が引き、頭が真っ白になる、あの絶望感。この「メキョ(メットインにキー閉じ込めの略)」と呼ばれる、バイク乗り特有のインロックは、一度やってしまうと、自力での解決が、極めて困難なトラブルの一つです。しかし、そんな時こそ、パニックにならず、冷静に、そして順を追って、対処することが、問題を迅速に解決するための、唯一の道筋です。まず、最初に確認すべきは、「スペアキー」の存在とその所在です。もし、あなたが自宅の近くで、このトラブルに見舞われ、家にスペアキーを保管してあるのであれば、それが、最も安価で、確実な解決策です。家族に連絡して持ってきてもらうか、あるいは、公共交通機関を使って、一度、取りに帰りましょう。しかし、出先でのトラブルや、スペアキーを自宅に保管していない場合は、残念ながら、プロの助けを借りるしかありません。その際の主な依頼先は、「JAFなどのロードサービス」か、「鍵の専門業者(鍵屋)」の二択となります。JAFの会員であれば、無料で解錠してくれる可能性があります。そうでなければ、鍵屋に、出張での解錠を依頼することになります。ここで、絶対にやってはいけないのが、マイナスドライバーなどで、シートの鍵穴を、無理やりこじ開けようとすることです。シートロックの機構を、完全に破壊してしまい、解錠費用とは比較にならないほどの、高額な修理費がかかってしまいます。メットインに鍵を入れてしまった、と気づいた瞬間。それは、冷静な判断力が試される、まさにその時なのです。